リセフィールド原からのお知らせ
リラクゼーションサロン Detox&Relaxリセフィールド原 は、名古屋市天白区 地下鉄野並駅から徒歩5分、お友達のおうちに来たかのようなリラックス空間の”おうちサロン”です。 リンパケア(マッサージ)、シンメトリー整顔の技術とメンタルや栄養素からのアドバイスもできる健康と美容のためのトータルサロン。確かな結果をご実感くださいませ。
意外と知らない「むくみ」のこと その1
「むくみ」という言葉は、ほとんどの方がご存知だと思います。
でも、むくみの原因は何か、むくみの中身は何か…を、正しくご存知な方は意外と少ないなあと、最近感じました。
むくみの中身は「水分」で、むくみの原因が、未だに「水分の取り過ぎ」だと思っている方もいます。(^^;)
確かに、私たち人間の身体の60〜70%(年齢・性別により増減はありますが)が水分ですので、むくみの中身も水分が大多数を占めています。
しかし、実際はもっといろんなものが「むくみ」に含まれてます。
とっても簡単に言ってしまうと、「むくみの中身」は「身体に不要なもの」です。
身体に不要なものとは、細胞や組織の老廃物、有害物質、余分な水分、余分なタンパク質、余分な糖質、余分な塩類等です。
これら「身体に不要なもの」が、適切に体外に排出されていれば、「むくみ」はほぼ起きません。
でも、現代人はほとんどの人がむくんでます。
言い換えると、ほとんどの人が、身体に不要なものを溜め込んでいるということです。
では、なぜ、身体に溜め込んでしまうのでしょうか?
私たちの身体に必要な栄養素は、血液によって全身に行き渡っています。
身体の細胞や組織は、栄養素を取り入れて新陳代謝を繰り返しますが、その際に細胞間に死滅した細胞などの老廃物、有害物質、不要になった栄養素などを排出します。
細胞間に捨てられた老廃物などを、運び、処理し、排出する役割を果たすのが、「リンパ液」そして「リンパ節またはリンパ腺」です。
「リンパ液」は、90%が水分で、後はタンパク質、糖分、塩類など、また血球成分も含んでいます。血漿とほぼ同じ成分で、最終的には血液と合流します。
「リンパ節」は、全身に大小さまざまに点在していますが、主な役割のひとつが「リンパ液の浄化」です。つまり、リンパ液の中の不要物を取り除き、体外に排出することです。
ということで、簡単に言うと「不要物の溜め込み」=「リンパの働きが悪い」のです。
リンパの働きがよければ、たくさん水分をとっても、余分な水分は排出されてしまいますから、むくみません。
逆に、水分を取らないようにしたために体内の水分が一定以上少なくなると、身体の防衛本能が働いて、水分を排出しない(※)ようにしてしまいます。ということは、水分90%のリンパ液の流れ(血流もですが)が悪くなり、老廃物等の回収浄化作用がにぶり、不要物を溜め込むことになります。
(※水分のお話は、また別に書きたいと思います。)
では、リンパの働きを悪くする原因はなにか?
それは、現代生活そのものなのです。
(意外に知らない「むくみ」のこと その2 へつづく)
でも、むくみの原因は何か、むくみの中身は何か…を、正しくご存知な方は意外と少ないなあと、最近感じました。
むくみの中身は「水分」で、むくみの原因が、未だに「水分の取り過ぎ」だと思っている方もいます。(^^;)
確かに、私たち人間の身体の60〜70%(年齢・性別により増減はありますが)が水分ですので、むくみの中身も水分が大多数を占めています。
しかし、実際はもっといろんなものが「むくみ」に含まれてます。
とっても簡単に言ってしまうと、「むくみの中身」は「身体に不要なもの」です。
身体に不要なものとは、細胞や組織の老廃物、有害物質、余分な水分、余分なタンパク質、余分な糖質、余分な塩類等です。
これら「身体に不要なもの」が、適切に体外に排出されていれば、「むくみ」はほぼ起きません。
でも、現代人はほとんどの人がむくんでます。
言い換えると、ほとんどの人が、身体に不要なものを溜め込んでいるということです。
では、なぜ、身体に溜め込んでしまうのでしょうか?
私たちの身体に必要な栄養素は、血液によって全身に行き渡っています。
身体の細胞や組織は、栄養素を取り入れて新陳代謝を繰り返しますが、その際に細胞間に死滅した細胞などの老廃物、有害物質、不要になった栄養素などを排出します。
細胞間に捨てられた老廃物などを、運び、処理し、排出する役割を果たすのが、「リンパ液」そして「リンパ節またはリンパ腺」です。
「リンパ液」は、90%が水分で、後はタンパク質、糖分、塩類など、また血球成分も含んでいます。血漿とほぼ同じ成分で、最終的には血液と合流します。
「リンパ節」は、全身に大小さまざまに点在していますが、主な役割のひとつが「リンパ液の浄化」です。つまり、リンパ液の中の不要物を取り除き、体外に排出することです。
ということで、簡単に言うと「不要物の溜め込み」=「リンパの働きが悪い」のです。
リンパの働きがよければ、たくさん水分をとっても、余分な水分は排出されてしまいますから、むくみません。
逆に、水分を取らないようにしたために体内の水分が一定以上少なくなると、身体の防衛本能が働いて、水分を排出しない(※)ようにしてしまいます。ということは、水分90%のリンパ液の流れ(血流もですが)が悪くなり、老廃物等の回収浄化作用がにぶり、不要物を溜め込むことになります。
(※水分のお話は、また別に書きたいと思います。)
では、リンパの働きを悪くする原因はなにか?
それは、現代生活そのものなのです。
(意外に知らない「むくみ」のこと その2 へつづく)
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/10)
(08/31)
(07/23)
(06/26)
(06/10)
最新TB
プロフィール
HN:
ユキノ
HP:
性別:
女性
職業:
ピュアセルフケアアドバイザー
自己紹介:
リンパケアセラピスト
シンメトリー整顔セラピスト
アーユルヴェーダシロダーラセラピスト
サプリメントアドバイザー
NPO法人 日本美容統合医療協会 会員
日本中の疲れてる老若男女を、元気にしたい!
普通のOLだった(過去形)私が、毎日楽しく生きてき秘訣、ナイスバディを保ってきたちょっとした習慣と、新たに手に入れた知識で、皆さんと一緒に元気な人生送って行きたいと思ってます。
シンメトリー整顔セラピスト
アーユルヴェーダシロダーラセラピスト
サプリメントアドバイザー
NPO法人 日本美容統合医療協会 会員
日本中の疲れてる老若男女を、元気にしたい!
普通のOLだった(過去形)私が、毎日楽しく生きてき秘訣、ナイスバディを保ってきたちょっとした習慣と、新たに手に入れた知識で、皆さんと一緒に元気な人生送って行きたいと思ってます。
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/23)
(11/21)
(05/19)
(05/29)
COMMENT